公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2007年06月27日

会社の健康度

EAPカウンセリングをやっているとその会社の状態が何となく感じられるようになります。
それぞれが個人の問題でカウンセリングに来るのですが…
何故か仕事での出来事は似たり寄ったりの様子になります。
組織の問題だったり、役職のあり方だったり…
そして…
小さな企業よりも大きな企業により不健康さが感じられます。
「大企業病」などと昔言葉があったように記憶していますが…
組織が大きくなると様々な問題が絡まるようになると思います。

私は組織が苦手です。
上下関係や力関係、根回しなど…
下手ですし、受け入れたくない思いがあります。
我慢して、耐えて…の思いをするくらいならば「ストレートにぶつかってみよう!」とやってきました。
「いつ辞めてもいい」そんな思いでいられたのは辞めても生活していけたからだとは思っています。
自分を貫いて仕事をすることには苦労もありましたが、利益を上げられれば認められたのでした。
約10年の会社勤めで学んだのは…
私は会社人間には向いていないな…でした。

ひとりひとりが生き生きできる職場は…?
先日の産業カウンセラーの全国大会で東大教授の水町氏が言っていました。
働く人にとっても働きやすい、
雇う側にとっても利益になる、
風通しの良い職場作りを!


産業カウンセラーとして、働く人にも雇う側にも貢献できる役割を果たしていきたいと考えています。



同じカテゴリー(産業保健)の記事
体験カウンセリング
体験カウンセリング(2007-08-29 22:36)


Posted by Mako Takabayashi at 09:33│Comments(4)産業保健
この記事へのコメント
自分も組織が苦手です。
6月から職場を変えたのですが、組織の中で上下関係や力関係、根回しは面倒ですし、そこに使うエネルギーで本来やりたいことに使うエネルギーが消耗してしまいそうになります。
悩んだときは「利用者様本位」でと割り切るように努力しているのですが、組織の中で絶えず誰かが批判されたりするのも疲れてしまいます。
福祉の現場は、
「働く人にとっても働きやすい、
雇う側にとっても利益になる、
風通しの良い職場作りを!」
にはまだまだ遠い環境なのかなあと思ってしまいます。
愚痴ばかりですいません。
Posted by どん吉 at 2007年06月30日 04:12
どん吉さん、コメントをありがとう。

福祉の労働状況は新聞でも話題になるくらい厳しい環境ですよね。
感情労働と言われる分野であり、肉体的にもハードだし…
働く人の低賃金も問題になっていますね。
さらに組織の問題は利用する人への不利益をうみますよね!
グチになってしまっても当たり前かな…と私も思います。
そんな中でも誠実にやって行きたいですよね。
踏ん張らなければ!
なんて思ってます。(^_^)v
Posted by mammezzo at 2007年07月01日 02:12
あたしも会社勤めは 性にあいません
上司や先輩や そういうのに
物凄く疲れてしまうし
会社の付き合いとか 本当に行きたくないけど
行かないと立場が危ういとか
そういうのが とても嫌いです

今は 仕事ができる状態じゃないけれど
OLとか事務員とかは もう やりたくないです

できれば 音楽に携わる仕事をしたいです・・・
ライブハウスで働きたいなと 思っている日々です

でも そこにも 結局 人間関係がついてくるのですよね

ひとりでは 生きられない という現実を十分にわかっているのに
今 ひとりで生きたいと感じています
なぜなら 人が信じられないからです

とても 信じることなどできないのです

信じれるようになりたいとも思ってません
人は 裏切るものだと あたしは 感じています

寂しいですよね
こんな生き方・・・とても 生きづらさを今でも 感じています

どうにかなるのかなぁ
生きてていいのかなぁ と いつも 思っています
Posted by かなえ at 2008年09月07日 14:18
かなえさん、コメントをありがとう。

人を信じることは難しいですね。
私はまず「自分を信じられるか」…ということだと思っています。
誰かよりもまず自分自身を大切に出来るのかが大事と思っています。
そして何よりも「今を生きていること」を認めたいと思っています。

今のまま
嫌いな私でも
今のままでいい

自分で自分に言い聞かせています。
Posted by mammezzo at 2008年09月10日 19:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
会社の健康度
    コメント(4)