公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2017年01月11日

職場における 妊娠・出産・育児休業・介護休業等に 関するハラスメント対策

職場における 妊娠・出産・育児休業・介護休業等に 関するハラスメント対策


平成29年1月1日に「男女雇用機会均等法及び改正育児・介護休業法」の一部が改正されました。
厚生労働省から詳しい内容のPDFが出されています。
タイトルが「職場における妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策やセクシュアルハラスメント対策は事業主の義務です!!」とズバリそのものとなっています。
ハラスメントにたいする法律はパワハラを除いて、セクハラ・マタハラと整備されてきました。
国の政策なので、早速就業規則が改正されたり、ハラスメント対策の文書が改められたり、社内のホームページなどに掲載されているところもあります。
最近のトピックスは「働き過ぎ」です。
長時間残業=過重労働はあなた自身の人生の損失につながります。
健康や命を消耗するほど仕事をせざるを得ない環境が変わっていくことを期待しています。
是非どのような法改正がされたのかを知って、あなたの会社生活に役立ててくださいね。
法に守られている権利は使わなければもったいないですよ。




同じカテゴリー(カウンセリング)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
職場における 妊娠・出産・育児休業・介護休業等に 関するハラスメント対策
    コメント(0)