2007年04月20日
子どもと親の相談員
今年度も昨年と同じ小学校で「子どもと親の相談員」をすることになりました。
来週から早速お仕事です。
昨年度末にアンケートをとらせてもらいました。
多くの先生方に評価していただきました。
今年もいままでに甘んじることなく、子どものために、親のために、先生方のためにやっていきたいと思います。
最近学校には本当にたくさんの先生以外の人達が関わっています。
活かせるか、活かせないかはその学校の取り組み方です。
そのためにも活かしてもらうための働きかけが大切です。
自らが積極的に関わること
私のモットーです。
本当は…
仕事の依頼があるのか正直不安でした。
4月になっても何の連絡も無かったからです。
のんびりしながらも不安な日々でした。
がんばらないが今年の目標ですが…
また昨年度と同様の分量とペースで仕事がありました。
一安心です。
年契約での仕事は本当に不安定で年度末と年度始めはドキドキです!
来週から早速お仕事です。
昨年度末にアンケートをとらせてもらいました。
多くの先生方に評価していただきました。
今年もいままでに甘んじることなく、子どものために、親のために、先生方のためにやっていきたいと思います。
最近学校には本当にたくさんの先生以外の人達が関わっています。
活かせるか、活かせないかはその学校の取り組み方です。
そのためにも活かしてもらうための働きかけが大切です。
自らが積極的に関わること
私のモットーです。
本当は…
仕事の依頼があるのか正直不安でした。
4月になっても何の連絡も無かったからです。
のんびりしながらも不安な日々でした。
がんばらないが今年の目標ですが…
また昨年度と同様の分量とペースで仕事がありました。
一安心です。
年契約での仕事は本当に不安定で年度末と年度始めはドキドキです!
Posted by Mako Takabayashi at 01:30│Comments(2)
│学校
この記事へのコメント
よかったですね。
政令指定都市になって、色々今までとは違うことも年度の初めにあったんでしょうね。
でも、こういう仕事の出し方だと、なかなか続けていける人も限られ、現場との関係も難しいでしょうね。
そんななか、継続して雇用されるのは、実績を表かされてるんだと思います。
教育現場に場所があることは、MAKOさんにとって、必要だと思います。本当によかったね。(^_-)-☆
政令指定都市になって、色々今までとは違うことも年度の初めにあったんでしょうね。
でも、こういう仕事の出し方だと、なかなか続けていける人も限られ、現場との関係も難しいでしょうね。
そんななか、継続して雇用されるのは、実績を表かされてるんだと思います。
教育現場に場所があることは、MAKOさんにとって、必要だと思います。本当によかったね。(^_-)-☆
Posted by かん at 2007年04月20日 17:13
かんさん、ありがとう!
本当にホッとしました。
学校も待っていてくれて、名前も机もそのままありました。
嬉しかったです。
教育現場は本当に勉強になります。
自分のためにも力をつけられる場が必要だと実感しています。
もちろん相談員として役割を果たすことが目標です。
積み上げて、実績を重ねていくしかないですね!
本当にホッとしました。
学校も待っていてくれて、名前も机もそのままありました。
嬉しかったです。
教育現場は本当に勉強になります。
自分のためにも力をつけられる場が必要だと実感しています。
もちろん相談員として役割を果たすことが目標です。
積み上げて、実績を重ねていくしかないですね!
Posted by mammezzo at 2007年04月20日 17:31