公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2007年04月20日

子どもと親の相談員

今年度も昨年と同じ小学校で「子どもと親の相談員」をすることになりました。
来週から早速お仕事です。

昨年度末にアンケートをとらせてもらいました。
多くの先生方に評価していただきました。
今年もいままでに甘んじることなく、子どものために、親のために、先生方のためにやっていきたいと思います。

最近学校には本当にたくさんの先生以外の人達が関わっています。
活かせるか、活かせないかはその学校の取り組み方です。
そのためにも活かしてもらうための働きかけが大切です。

自らが積極的に関わること
私のモットーです。

本当は…
仕事の依頼があるのか正直不安でした。
4月になっても何の連絡も無かったからです。
のんびりしながらも不安な日々でした。

がんばらないが今年の目標ですが…
また昨年度と同様の分量とペースで仕事がありました。
一安心です。
年契約での仕事は本当に不安定で年度末と年度始めはドキドキです!


同じカテゴリー(学校)の記事
心から許せない暴力
心から許せない暴力(2013-01-09 22:11)


Posted by Mako Takabayashi at 01:30│Comments(2)学校
この記事へのコメント
よかったですね。
政令指定都市になって、色々今までとは違うことも年度の初めにあったんでしょうね。

でも、こういう仕事の出し方だと、なかなか続けていける人も限られ、現場との関係も難しいでしょうね。
そんななか、継続して雇用されるのは、実績を表かされてるんだと思います。

教育現場に場所があることは、MAKOさんにとって、必要だと思います。本当によかったね。(^_-)-☆
Posted by かん at 2007年04月20日 17:13
かんさん、ありがとう!

本当にホッとしました。
学校も待っていてくれて、名前も机もそのままありました。
嬉しかったです。

教育現場は本当に勉強になります。
自分のためにも力をつけられる場が必要だと実感しています。
もちろん相談員として役割を果たすことが目標です。
積み上げて、実績を重ねていくしかないですね!
Posted by mammezzo at 2007年04月20日 17:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
子どもと親の相談員
    コメント(2)