公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2007年04月19日

合格しました!

メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種のラインケアコースに無事合格できました。
ホッとしました。
合格率が約80パーセントなので合格できないのは厳しいなぁと思っていました。
だからどうなの…?
というところもあります。
これからどう活かしていくのか考えていきたいと思います。

あるカウンセラーが資格を取ることに批判的な意見を持っていました。
確かに資格ばかりで実が伴わない人もいるでしょう。
しかし、資格というラベリングが社会的に都合のいいことも多いのです。
資格を取るためには勉強もします。
それも後々にはカウンセリングに役立ちます。

カウンセリングは資格を持っているから出来るわけではないと私も思っています。
カウンセリングをするのならば、心理学とカウンセリングの各種療法については学んで欲しいと思います。
基礎基本は必要だと思います。
まぁ、資格は「一応理論と技法は学んだよ」くらいの目安にはなると思います。

カウンセリングにおいてカウンセラーの人間性は重要な要素だと思います。
人間観、哲学、倫理観などもカウンセリングに出てくるのではないかと思います。

私は温かいけれど厳しく、安心して信頼できるカウンセラーでありたいと思っています。


同じカテゴリー(カウンセリング)の記事

この記事へのコメント
MOKOさんおめでとう!!
私はMAKOさんなら絶対に受かると思っていましたョ
でも、結果がわかるまでは不安ですよね。
良かったよかった、おめでとう!
Posted by れい at 2007年04月19日 09:40
 mammezzoさん、はじめまして!
 ガッツといいます。

 「アサーション」で検索して来て以来、ときどき拝見しています。

 合格おめでとうございます!
 
 私も、資格試験中心にやってるので、時々(記事に似た)批判を受けることがあります。
 腹立たしく思うこともあるし、(サッとかわせず)腹立たしく思う自分に腹立つこともあります。
 
 私の場合、勉強を継続するための通過点として資格試験を入れています。

 と、自分のことばかり書きましたが、よかったら時々お邪魔させてください。
 よろしくお願いします^^
 
Posted by ガッツ at 2007年04月19日 20:29
れいさん、ありがとう!

そうなんですよ!
結果が分かるまでの不安は嫌なものです。
これを機会に研修講師のお仕事にも力を入れていきます。
Posted by mammezzo at 2007年04月20日 01:15
ガッツさん、はじめまして

ブログ拝見しました。
シニア目指してがんばっていらっしゃるのですね。
合格率30パーセントの狭き門であり、実践が伴っていないと面接が厳しいです。
お金も時間もかかります。
どうぞめげることなく努力して欲しいです。
仲間になる日を楽しみにしています。

またコメントしてくださいね!
Posted by mammezzo at 2007年04月20日 01:18
MAKOさんおめでとうございます!

自分は学生時代に社会福祉士の試験に合格したけど一般企業に就職したので専門の勉強を約7年ぐらいしていなかったら専門について知識がとても不足してしまった経験があります。

再就職で高齢者施設の福祉の仕事を始めると人は資格を持っているだけでその専門家としてみてきます。
 
自分の場合、社会福祉士の資格があったおかげで、その資格に恥じないように資格が自分を高めてくれた部分も大きいと思います。

ある意味職業的なアイデンティティーというか誇りなのかもしれません。

カウンセラーの勉強は自分の仕事のプラスになると思うので資格試験に挑戦してみようと思っています。
Posted by どん吉 at 2007年04月20日 05:12
どん吉さん、ありがとうございます。

勉強を続けること大切ですよね。
ただしなかなか続かないところがありますよね。
私は研修に行ったり、資格試験を受けたりすることで勉強が続いています。
手段はそれぞれなので取り組みやすくて、モチベーションの上がるものがいいですよね!

ぜひ産業カウンセラーのお仲間に!!
応援しますよ(^_^)v
Posted by mammezzo at 2007年04月20日 17:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
合格しました!
    コメント(6)