2011年06月30日
子育ての悩みに
著者の佐々木正美さんは児童精神科医。
この本が有名ですが…
育児支援で母親たちから良く聞くのは手がかかる子どもの子育ての悩みです。
書いてある内容はもっともな事なのですが、佐々木先生の人柄があふれる優しい、温かい本です。
特にお勧めは


「育てにくい子」と感じたときに読む本―悩み多き年齢を上手に乗り越えるためのアドバイス
「魔の二歳児」と言われる自我がはっきり出てくる頃や下の子が生まれた頃など多くのお母さんたちは困っているようです。
子どもには子どもの成長があります。
発達的には通らないと進めない道なのですが、親にとっては手を焼くものです。
私もよくキーキーになってました (^^ゞ
ありきたりの育児本では解決できない時ぜひ手に取ってみてください。
子どものお昼寝の時間にどうぞ!
とは言っても…
育てにくい子はお昼寝しない子が多いので読む時間が作りにくいかもしれません。
あしからず…
子どもが成長してから読むのもまたイイですよ。
子育てはいつでもやり直しが出来ますよ。
この本が有名ですが…
育児支援で母親たちから良く聞くのは手がかかる子どもの子育ての悩みです。
書いてある内容はもっともな事なのですが、佐々木先生の人柄があふれる優しい、温かい本です。
特にお勧めは

「育てにくい子」と感じたときに読む本―悩み多き年齢を上手に乗り越えるためのアドバイス
「魔の二歳児」と言われる自我がはっきり出てくる頃や下の子が生まれた頃など多くのお母さんたちは困っているようです。
子どもには子どもの成長があります。
発達的には通らないと進めない道なのですが、親にとっては手を焼くものです。
私もよくキーキーになってました (^^ゞ
ありきたりの育児本では解決できない時ぜひ手に取ってみてください。
子どものお昼寝の時間にどうぞ!
とは言っても…
育てにくい子はお昼寝しない子が多いので読む時間が作りにくいかもしれません。
あしからず…
子どもが成長してから読むのもまたイイですよ。
子育てはいつでもやり直しが出来ますよ。
Posted by Mako Takabayashi at 09:49│Comments(0)
│子育て