公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2011年06月30日

子育ての悩みに

著者の佐々木正美さんは児童精神科医。

この本が有名ですが…

育児支援で母親たちから良く聞くのは手がかかる子どもの子育ての悩みです。
書いてある内容はもっともな事なのですが、佐々木先生の人柄があふれる優しい、温かい本です。
特にお勧めは下



「育てにくい子」と感じたときに読む本―悩み多き年齢を上手に乗り越えるためのアドバイス

「魔の二歳児」と言われる自我がはっきり出てくる頃や下の子が生まれた頃など多くのお母さんたちは困っているようです。
子どもには子どもの成長があります。
発達的には通らないと進めない道なのですが、親にとっては手を焼くものです。
私もよくキーキーになってました (^^ゞ

ありきたりの育児本では解決できない時ぜひ手に取ってみてください。
子どものお昼寝の時間にどうぞ!
とは言っても…
育てにくい子はお昼寝しない子が多いので読む時間が作りにくいかもしれません。
あしからず…

子どもが成長してから読むのもまたイイですよ。
子育てはいつでもやり直しが出来ますよ。



同じカテゴリー(子育て)の記事
世界母乳育児週間
世界母乳育児週間(2019-08-02 20:50)

親の責任
親の責任(2017-11-05 20:23)

これから
これから(2015-01-14 18:27)


Posted by Mako Takabayashi at 09:49│Comments(0)子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
子育ての悩みに
    コメント(0)