公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2011年04月16日

育児のメビウスの帯

メビウスの帯をご存知ですか?
育児は誰にとってもメビウスの帯のように無限のくり返しのようなものだと私は感じています。

毎週金曜日の午前中は小児科で育児支援のグループをやっています。
毎回20組くらいの赤ちゃんとお母さんたちがやってきます。
今日は月齢の小さい赤ちゃんのお母さんが多かっので一人ひとりに声をかけて、今困っている事やどうしたらいいのか分からない事を聞いてみました。

「便秘はどうしたら?」
「夜泣きって続くの?」
「夕方になると機嫌が悪くなるのだけど…」
「ずっと抱っことてないと寝てくれない」
「姑が言うことは正しいの?」
などなど

多くのお母さんは大体似たような事に戸惑います。
他の母さんがどうしているのか、他の赤ちゃんはどうなのか…
情報交換をすることでお母さんたちの不安や心配は少し変化をします。

もちろん専門家としてアドバイスもしますが、何よりも大切なのは当事者同士。
育児支援はお母さんの育児力を育てていく事が一つの目的です。

私がいつもくり返しお母さんたちに伝えているのは…

初めての子育ては誰だって戸惑いの連続です。
分からないことだらけなのは当たり前です。
今日より明日、明日よりもその次の日と赤ちゃんもお母さんも変化していきます。
正しい事や間違っている事はそんなにありません。
赤ちゃんが機嫌が良くて元気だったらほとんど大丈夫です。
赤ちゃんにも育つ力があります。
何よりもお母さんが安心して子育て出来るように応援するから、一緒に頑張りましょうニコニコ

私だって母親として通ってきた道です。
人間にはみんなちゃんと力があります。
だいじょうぶ、だいじょうぶ…
きっと何とかなるものだし、だからと言って子どもに何か困った事が起きるかというと…
そんな事はおおむねありませんよ。
赤ちゃんが小さいうちは困ったり、戸惑ったりは当たり前。
ひとりで抱えて頑張る事も大切ですが、誰かと一緒に乗り越えると育児は少し楽になりますよハート


タグ :子育て育児

同じカテゴリー(子育て)の記事
世界母乳育児週間
世界母乳育児週間(2019-08-02 20:50)

親の責任
親の責任(2017-11-05 20:23)

これから
これから(2015-01-14 18:27)


Posted by Mako Takabayashi at 02:23│Comments(2)子育て
この記事へのコメント
なんか、まこさんのこんな感じの記事なつかしいなぁ♪(と、もう12年前の事を想ふ)

また、お茶でもしましょうね。
Posted by ひーどん at 2011年04月16日 06:48
ひーどん、コメントありがとね。
最近赤ちゃんがやたらかわいく感じるのよね。
年とったせいだと思うんだけど…
こうやってお母さんたちを応援していく子育て支援は続けたいな…
Posted by Mako TakabayashiMako Takabayashi at 2011年04月17日 01:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
育児のメビウスの帯
    コメント(2)