2011年04月12日
避難所で生活する赤ちゃんのためのQ & A
一か月経ちました。
まだまだ余震が続き不安で心配な日々が続きます。
母親として子どもを守りたくても、母親本人も被災者ではままならずご苦労が続く事と思います。
避難所等で生活する赤ちゃんのためのQ & Aが完成し、第一弾としてWeb版が未熟児新生児学会のサイトで公開されています。
この情報を、被災地の避難所や自宅で生活している赤ちゃんの御家族、それをケアする保健師さんに伝えてください。
ラジオ福島のHPの「避難所関連」に、北海道大学の長先生からの依頼の
メールがそのまま掲載されています。
↓
http://www.rfc.co.jp/hinanjyo/details.php?id=3197
ファイルへのリンク
↓
被災地の避難所等で生活をする赤ちゃんのためのQ&A(医療スタッフ向け)
http://plaza.umin.ac.jp/~jspn/shinsai/qastaff.html
被災地の避難所等で生活をする赤ちゃんのためのQ&A(ご家族向け)
http://plaza.umin.ac.jp/~jspn/shinsai/qafamily.html
身近にお知り合いや関係者の方がいらっしゃいましたら是非紹介してあげて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします
まだまだ余震が続き不安で心配な日々が続きます。
母親として子どもを守りたくても、母親本人も被災者ではままならずご苦労が続く事と思います。
避難所等で生活する赤ちゃんのためのQ & Aが完成し、第一弾としてWeb版が未熟児新生児学会のサイトで公開されています。
この情報を、被災地の避難所や自宅で生活している赤ちゃんの御家族、それをケアする保健師さんに伝えてください。
ラジオ福島のHPの「避難所関連」に、北海道大学の長先生からの依頼の
メールがそのまま掲載されています。
↓
http://www.rfc.co.jp/hinanjyo/details.php?id=3197
ファイルへのリンク
↓
被災地の避難所等で生活をする赤ちゃんのためのQ&A(医療スタッフ向け)
http://plaza.umin.ac.jp/~jspn/shinsai/qastaff.html
被災地の避難所等で生活をする赤ちゃんのためのQ&A(ご家族向け)
http://plaza.umin.ac.jp/~jspn/shinsai/qafamily.html
身近にお知り合いや関係者の方がいらっしゃいましたら是非紹介してあげて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします
Posted by Mako Takabayashi at 09:59│Comments(0)
│子育て