2008年02月04日
学校の相談員
2001年から学校の相談員を続けています。
「心の教室相談員」から始まって「スクールアシスタント」「家庭訪問相談員」「明るい学校づくり支援員」「子どもと親の相談員」と様々な名称で続いています。
学校も中学校、適応指導教室、小学校とこちらも様々です。
「子どもと親の相談員」は今年で3年目。
どうも来年も同じ小学校で続きそうです。
していることはスクールカウンセラーと変わらないことです。
もともとスクールカウンセラーとして仕事をしたかったのでやりたかったことはできていることになります。
が……
問題は支払われる給料です。
スクールカウンセラーは静岡県では精神科医、臨床心理士は時給5000円、それに順ずる人は時給3500円、2000円とランクがあります。
以前はそうだったのですが、現在は違っているかもしれません。
明細を見たことがないので名目は分かりませんが、多分給与として支払われていると思います。
相談員は時給1000円です。
交通費も込みです。
名目は謝金です。
同等の仕事をしてこの格差!
情けないやら、悔しいやら…
なんとも言いがたい現実です。
ここにも現代の格差の問題があります。
契約は一年雇用で不安定。
スクールカウンセラーと違って継続事業となるかは毎年検討され不安定。
時給も低く不安定。
自営業としては辛い現実です。
けど…
私は学校の相談員にやりがいを感じています。
実入りは伴わないけれど、やりたい仕事なので続けています。
今は一生懸命やるしかないのでやってます。
「心の教室相談員」から始まって「スクールアシスタント」「家庭訪問相談員」「明るい学校づくり支援員」「子どもと親の相談員」と様々な名称で続いています。
学校も中学校、適応指導教室、小学校とこちらも様々です。
「子どもと親の相談員」は今年で3年目。
どうも来年も同じ小学校で続きそうです。
していることはスクールカウンセラーと変わらないことです。
もともとスクールカウンセラーとして仕事をしたかったのでやりたかったことはできていることになります。
が……
問題は支払われる給料です。
スクールカウンセラーは静岡県では精神科医、臨床心理士は時給5000円、それに順ずる人は時給3500円、2000円とランクがあります。
以前はそうだったのですが、現在は違っているかもしれません。
明細を見たことがないので名目は分かりませんが、多分給与として支払われていると思います。
相談員は時給1000円です。
交通費も込みです。
名目は謝金です。
同等の仕事をしてこの格差!
情けないやら、悔しいやら…
なんとも言いがたい現実です。
ここにも現代の格差の問題があります。
契約は一年雇用で不安定。
スクールカウンセラーと違って継続事業となるかは毎年検討され不安定。
時給も低く不安定。
自営業としては辛い現実です。
けど…
私は学校の相談員にやりがいを感じています。
実入りは伴わないけれど、やりたい仕事なので続けています。
今は一生懸命やるしかないのでやってます。
Posted by Mako Takabayashi at 21:36│Comments(0)
│学校