公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2008年02月04日

学校の相談員

2001年から学校の相談員を続けています。
「心の教室相談員」から始まって「スクールアシスタント」「家庭訪問相談員」「明るい学校づくり支援員」「子どもと親の相談員」と様々な名称で続いています。
学校も中学校、適応指導教室、小学校とこちらも様々です。

「子どもと親の相談員」は今年で3年目。
どうも来年も同じ小学校で続きそうです。
していることはスクールカウンセラーと変わらないことです。
もともとスクールカウンセラーとして仕事をしたかったのでやりたかったことはできていることになります。

が……
問題は支払われる給料です。
スクールカウンセラーは静岡県では精神科医、臨床心理士は時給5000円、それに順ずる人は時給3500円、2000円とランクがあります。
以前はそうだったのですが、現在は違っているかもしれません。
明細を見たことがないので名目は分かりませんが、多分給与として支払われていると思います。
相談員は時給1000円です。
交通費も込みです。
名目は謝金です。
同等の仕事をしてこの格差!
情けないやら、悔しいやら…
なんとも言いがたい現実です。

ここにも現代の格差の問題があります。
契約は一年雇用で不安定。
スクールカウンセラーと違って継続事業となるかは毎年検討され不安定。
時給も低く不安定。
自営業としては辛い現実です。

けど…
私は学校の相談員にやりがいを感じています。
実入りは伴わないけれど、やりたい仕事なので続けています。
今は一生懸命やるしかないのでやってます。


同じカテゴリー(学校)の記事
心から許せない暴力
心から許せない暴力(2013-01-09 22:11)


Posted by Mako Takabayashi at 21:36│Comments(0)学校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
学校の相談員
    コメント(0)