2007年12月11日
言えない、言わない
カウンセリングで「言えない」とクライエントさんは良く言います。
私は「言えない」のではなく「言わない」のではないかと感じています。
あれこれ考えると言えなくなってしまうことは度々あります。
私にも度々あります。
させられ感は自分を見失いやすいです。
自分でそうしている、決めている、選んでいるとも考えられます。
主体を自分にして考えてみることは自分を大切にして、守ってくれます。
相手のせいだ…と感じた時、自分はどうしたかったのか考えてみてください。
そして何を選んだのかと考えてみてください。
あなたはきっとその時に出来るであろうことを選んでいると思います。
その選択がもしも困ったことになったとしても、次には困らないような練習になったのではないかと思います。
そうしてあなたは昨日と違うあなたに少しずつ変化していくのだと思います。
明日から「言えなかった」を「言わなかった」に言い換えてみませんか?
私は「言えない」のではなく「言わない」のではないかと感じています。
あれこれ考えると言えなくなってしまうことは度々あります。
私にも度々あります。
させられ感は自分を見失いやすいです。
自分でそうしている、決めている、選んでいるとも考えられます。
主体を自分にして考えてみることは自分を大切にして、守ってくれます。
相手のせいだ…と感じた時、自分はどうしたかったのか考えてみてください。
そして何を選んだのかと考えてみてください。
あなたはきっとその時に出来るであろうことを選んでいると思います。
その選択がもしも困ったことになったとしても、次には困らないような練習になったのではないかと思います。
そうしてあなたは昨日と違うあなたに少しずつ変化していくのだと思います。
明日から「言えなかった」を「言わなかった」に言い換えてみませんか?
Posted by Mako Takabayashi at 22:57│Comments(0)
│カウンセリング