公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2007年09月18日

金魚のピーちゃん

我家にはお祭りの金魚つりで子どもたちが釣ってきた金魚がいます。
もう5年くらいになるでしょか…
デメ金のデメちゃんと金魚のピーちゃんは数匹の内の生き残りでした。
体調が15センチほどに成長し立派な金魚になりました。
その後2匹の金魚も仲間入りし4匹は仲良く暮らしていました。
時々病気になりながらも夫が一生懸命世話をしてきたのです。

今年の冬、デメ金のデメちゃんは白い斑点が出てしまう病気で死んでしまいました。
庭に子どもたちがお墓を作りました。

そしてピーちゃんもここ数日白い斑点ができて、目が白くにごって…
今瀕死の状態です。

下の子は悲しくて泣いていました。
私もついもらい泣きしてしまいました。icon21
夫は一生懸命世話をしています。
何とか生き延びてもらいたいものです。

がんばれ!ピーちゃん!!


同じカテゴリー(プライベート)の記事
夏の風物詩
夏の風物詩(2021-08-07 15:03)

今年の春は…
今年の春は…(2021-04-05 14:19)

新年に想うこと
新年に想うこと(2021-01-02 16:12)


この記事へのコメント
我が家にも、お祭りの出店で釣ってきた金魚がいました。お祭りの出店の金魚だから・・そんなに長生きしないだろうと思っていたけど、4年は生きたでしょうか。とても元気が良いときもあって狭い水槽の中を馬鹿みたいなスピードで泳ぐときも(地震でもくるかと思いました)
う~ん、あまり詳しくないからわからないけど、良くなるといいですね。
がんばれピーちゃん。
Posted by ゆたか at 2007年09月18日 23:04
ゆたかさん、ありがとう~(ToT)/~~~
小さな生き物でも死んでしまうことは悲しいことです。
今はただ祈るばかりです。
Posted by mammezzo at 2007年09月18日 23:16
我が家の金魚、だいちゃんもこの6月に死んでしまいました。やはり、夜店の金魚の生き残りでした。4年ぐらい生きていたので20センチを超えていました。今思うに、十分な広さの水槽で、水温、水質が大きく変化しないように飼う事が必要だったなあと反省しています。青い液体の薬で一時は持ち返したのですが、・・・。
Posted by ももっこうの父 at 2007年09月18日 23:17
ももっこうの父さん、コメントをありがとう。
我家も何度も青い液体の薬で持ち直してきたのです。
今回は…
残念でしたが命のともし火が途絶えてしまいました。
下の子が庭にまたお墓を作ってあげました。
歌もつくってあげたと歌ってくれました。
悲しいですが生き残っている2匹がいるので…
Posted by mammezzo at 2007年09月20日 00:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
金魚のピーちゃん
    コメント(4)