公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2007年09月11日

カウンセリング中に涙する人は多いです。
話しながらポロポロとこぼれてしまう人…
肩を震わせて嗚咽する人…
ジワーっとあふれてしまう人…
赤い目でこらえる人…

涙は言葉よりも辛さを語ります。
思わず私も鼻の奥がツーンとしてしまうことも度々です。
ただただうなづきながら聴かせていただきます。

涙には味があるそうです。
辛い時に流す涙はしょっぱい味だそうです。
また、涙はストレスも流してくれるそうです。

泣くのは恥ずかしいことでもなさけないことでもないと私は思っています。
涙にも役目があって…必要だから…
我慢しないで泣いて欲しいと思います。icon21


同じカテゴリー(カウンセリング)の記事

この記事へのコメント
読みながら涙してしまいました。
最近、日々成長する二人の我が子に戸惑う育児と、自分の人生と、あれこれ考えたり悩んだりすることが多いせいかイライラ怒りっぽくなっています。
子供を怒る自分にまたイライラして悪循環・・
怒りながら一緒に泣いてしまうことも・・
でも、まだ話せない子供にとって、泣くことやいたずら(本人に悪気はありませんが)は、言葉より深いメッセージなんですよね。
ありがとうございます。思い出さされました。
私は、友達や母に話すと落ち着いたりします。
支えてくれる人のありがたさを、実感しています。
私もわが子にとって、誰かにとってそういう存在に成りたいと思います。
言葉ではないメッセージを見逃さないように、受け止められるように。
Posted by りかまま at 2007年09月12日 11:20
同じ子育てする母として、私も似たような思いの時期がありました。
イライラしてつい子どもに当たってしまう…
今だって余裕がないとツンケンしてます。
母だって人間で、感情もあります。
そんないろんな母を見て子供は学んでくれると信じています。
ありたい自分は大切ですが、ありのままの自分も大切にしてあげたいですね(^^♪
Posted by mammezzo at 2007年09月12日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
    コメント(2)