公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2013年05月02日

カウンセリングは本当に難しい

クライエントさんと向き合う度に思うことは、カウンセリングは難しい…
頭の中で思っていることを言葉にするのはなかなかイメージ通りにならない。
私も試行錯誤、四苦八苦しながら感じているものを言葉にして産み出している。
特に、感情と直結している考えは意識しにくいので言葉になりにくい。
皮膚感覚で感じるものと違って、頭の中を経由している感情にはその人独特の理論がある。
そこを魔法のように理解しろと言われても…
くんで欲しいと言われても…
なかなかピントが合わなくて、たどり着けないこともしばしば…
カウンセラーとして能力がないと言われればそうなのだと思うけど…
それは、何だか腑に落ちない気もする。

そりぁ、今まで沢山の人の話を聴かせていただいてきたのである程度予測できたりはする。
確かに経験で補えることもあるけど…
だけど、その人にしか分からないものがあって、そこを分かってもらいたいのがカウンセリングだったりする。
だから、ややこしくて、難しい。

会話しながら、チューニングを合わせていくので、言葉にすることが苦手な人にはカウンセリングは向かないのではないかなぁ~と思っている。
とは言っても、出来ない事はないとも思っている。
お互い真摯になって、苦しみながら言葉にして、苦労しながら何となく近寄っていく。
そのプロセスをどうやってつないでいくのかが求められると思っている。
癒される事やただ分かってもらうことだけをカウンセリングに求められてもなぁ~と思っていたりする。
だけど、それがクライエントさんの求めているものだったら、それに応えなければならないのだろうな…

いつもいつも上手くいっているとは思っていない。
これでいいんだろうかといつも考えながらカウンセリングをしている。
カウンセリングは本当に難しい。









同じカテゴリー(カウンセリング)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
カウンセリングは本当に難しい
    コメント(0)