2011年12月17日
カウンセラーモード
カウンセリング中の私はいつもの私と違ってカウンセラーモードになるらしい。
カウンセラーの仲間達と続けている勉強会で今日もそう言われた。
確かにいつもの私は思ってることを後先考えずに言っちゃうし…
感情的ですぐ泣いたり、怒ったりだし…
自由奔放で自分勝手な感じです。
良く言えばアサーティブだけど、自分のことしか考えていない自己中心的でわがままな感じかもしれないと思ってます。
とにかくおしゃべりで次々と話は止まらないし、すぐ自分の話に持って行っちゃうし…
だけど…
誰しもが経験できないことをたくさん経験もしてきました。
自分のことで私小説を書けば、まさしく波乱万丈ってこんな感じと思えます。
あえて暴露はしませんが…
これって色んな人の話を聴くのにすっごく役立ってるんです。
尊敬する國分康孝先生の言葉に
「経験をした方がより話は聴ける」という言葉があります。
正確だったかは怪しいですが…
もちろん経験がなくたって人の話は聴けるんですよ。
経験があるとさらに話を聴くことに役に立つということです。
ここで間違えてはいけないのは、だからと言って自分の経験と他の人の経験は同じではないことです。
人それぞれ、似た体験もその人独特の受け取り方で、感じ方で経験しているのです。
いつも気をつけているのはまさにここです。
カウンセラーを仕事としていくためにはこの「カウンセラーモード」が私には必要なようです。
個人的な私は私の人生を迷い、悩み、行きつ戻りつ歩んでいます。
自分自身をしっかり生きようとしています。
だから「カウンセラーモード」になった時の私が活躍できているのだと思っています。
仕事としてのカウンセラーは、生き方としての私自身に支えられて成り立っているのではないかと思っています。
カウンセラー=私なのですが、私=カウンセラーではないのです。
何だか小難しいお話で…
カウンセラーの仲間達と続けている勉強会で今日もそう言われた。
確かにいつもの私は思ってることを後先考えずに言っちゃうし…
感情的ですぐ泣いたり、怒ったりだし…
自由奔放で自分勝手な感じです。
良く言えばアサーティブだけど、自分のことしか考えていない自己中心的でわがままな感じかもしれないと思ってます。
とにかくおしゃべりで次々と話は止まらないし、すぐ自分の話に持って行っちゃうし…
だけど…
誰しもが経験できないことをたくさん経験もしてきました。
自分のことで私小説を書けば、まさしく波乱万丈ってこんな感じと思えます。
あえて暴露はしませんが…
これって色んな人の話を聴くのにすっごく役立ってるんです。
尊敬する國分康孝先生の言葉に
「経験をした方がより話は聴ける」という言葉があります。
正確だったかは怪しいですが…
もちろん経験がなくたって人の話は聴けるんですよ。
経験があるとさらに話を聴くことに役に立つということです。
ここで間違えてはいけないのは、だからと言って自分の経験と他の人の経験は同じではないことです。
人それぞれ、似た体験もその人独特の受け取り方で、感じ方で経験しているのです。
いつも気をつけているのはまさにここです。
カウンセラーを仕事としていくためにはこの「カウンセラーモード」が私には必要なようです。
個人的な私は私の人生を迷い、悩み、行きつ戻りつ歩んでいます。
自分自身をしっかり生きようとしています。
だから「カウンセラーモード」になった時の私が活躍できているのだと思っています。
仕事としてのカウンセラーは、生き方としての私自身に支えられて成り立っているのではないかと思っています。
カウンセラー=私なのですが、私=カウンセラーではないのです。
何だか小難しいお話で…
Posted by Mako Takabayashi at 00:01│Comments(2)
│カウンセリング
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。経験に応じた理解しかできないですね。難しいことです。
Posted by ももっこうの父 at 2012年01月01日 22:33
ももっこうの父さん、明けましておめでとうございます。
ありのままに、やれるように生きていくしかないですよね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ありのままに、やれるように生きていくしかないですよね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by Mako Takabayashi
at 2012年01月01日 23:10
