公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2011年03月07日

浜松市議会初傍聴

遅ればせながら浜松市議会を傍聴してきました。
色々と聞いてはいましたが、自分の目で見て確かめることは何事にとっても大事ですよね。

今日は一般質問。
議員が質問し、行政担当者が応える。
質問は文書でまとめてあり、ほぼ同内容を読み上げる質問形式。
1人持ち時間30分で複数の質問をしていました。
質問時間が終わると、行政担当者(市長、副市長、部長などの役職者)が用意した文章を読み上げる答弁。
時間は1人数分間。
質問が複数なので、次から次へと言う感じ。
その後質問した議員がその答弁に対して発言を数分間。
午前中は2名の議員で終了しました。

傍聴していたのはかなり高齢の方たちばかり約30名ほど。
内女性は私達を含めて5名くらい。
質問議員が変わるごとに入れ替わる感じでした。

新聞記者さんたちも取材で数名。
なぜか女性記者が半分もいてそこは驚きました。

議会とは、一般的には審議・議決を経て法律を制定する(立法)集会・会議のことだそうです。
会議だとしたら…参加している他の議員の意見も聞きたかったな…
一般質問は議会の流れの一部のようなので議論を期待していたのが違ったのかなぁ?

私にとっては貴重な体験でした。




Posted by Mako Takabayashi at 23:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
浜松市議会初傍聴
    コメント(0)