公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2010年08月18日

頭の中で…

私は頭の中に音楽が流れていることが良くあります。
ふと気がつくと…
最近はお気に入りのJAZZが流れています。
カウンセリングをしていても、料理をしていても、お風呂に入っていても、車を運転していても…
まるでBGMのように音楽が流れています。
だからと言ってその時に何か困ることにはならないのですが、自然と口ずさんでしまったりすることはあります。

あと、耳について離れないっていうか…
コマーシャルソングとか…
くり返し、壊れたレコードのように(若い人には分からないかも…)頭の中でなっています。
キューピーの♫たらこ~、たらこ~、たっぷりたらこ~♫とか…
ありませんか?

つまらないことや何か耐えなければならない時は意識して頭の中に音楽を鳴らします。
学生時代のつまらない先生の授業や聞きたくない話しの時は頭の中で歌を歌っていました。
あと、スキーのリフトに乗っている時も…
どんなに長い時間も自分なりに楽しめてやり過ごすことができました。
やり過ごさなければならない、どうしようもならない時ってありますよね。

決してお勧めではありませんが、他の人には分からないので…
自分の頭の中だけの事ですから…
良かったらお試しを…


同じカテゴリー(プライベート)の記事
夏の風物詩
夏の風物詩(2021-08-07 15:03)

今年の春は…
今年の春は…(2021-04-05 14:19)

新年に想うこと
新年に想うこと(2021-01-02 16:12)


この記事へのコメント
昔、「音楽」という映画を見た事があります。三島由紀夫の小説の映画です。内容は、なかなかな物なのですが、「頭の中に音楽が流れる」は、「兄以外の男性を愛するようになる」という意味です。ドキッとしてしまいました。
まあ、それはさておき、私も中学生の頃好きだった曲は、時々知らない間に流れていることがあります。染みついているのですね。「シミーーレー」と来ると「シラシー」なんて勝手に続いて、いつの間にか歌っているといった感じですね。
Posted by ももっこうの父 at 2010年08月20日 00:25
こんばんは。御無沙汰しています。
お元気そうで何よりです。

自分も自然に口ずさんで居る時が多いですね。
特に「ライブ」前の選曲して、それからが選曲した唄の
練習?を兼ねての「口ずさみ」が多いです。(笑)

それと仕事中も多いですね。なんとなく時間が早く過ぎます。
結構皆さん、口ずさんでいると思いますよ。
Posted by MCしま~MCしま~ at 2010年08月20日 23:26
ももっこうの父さん、MCしま~さん、コメントをありがとうございました。
やっぱ口ずさむことありますよね。
つい最近子どもに注意されてしまいました。
買い物しながら歌ってました(^^ゞ
Posted by mammezzomammezzo at 2010年08月22日 21:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
頭の中で…
    コメント(3)