公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2009年04月20日

私はB型です

私は血液型は信じていません。
何故ならば…
血液型の性格判断には根拠がないことが分かっているからです。
ある心理学博士の言葉を借りると…
「根拠のない思い込み」だそうです。

日本人はA型が4割と多く、続いてO型の3割、B型の2割、AB型の1割となっています。
良く言われる性格分類は…
A型の几帳面、B型の自分勝手、O型の大雑把、AB型の変人でしょうか…

私は地で行く自分勝手なB型そのものです。
日本ではあまりにも血液型性格判断が浸透し過ぎています。
なので、まるでそのように影響されてしまっているのではないかと思えるくらいです。

心理学では性格は…
①遺伝的に持って産まれた「気質」
②環境によって後天的に学習し身につく「性格」
③社会的な役割によって身につく「性格」
と考えられています。

また「性格」とは行動傾向の特徴であり、「性格」だから「行動」するのではないと考えられています。
「行動」は考え方によって決められるところがあります。
なので性格とは変化し続けるものだと考えてもかまわないと思います。
「性格」ありきではないと言うことです。

性格を診断する心理テストもたくさんあります。
それらも考え方や行動の傾向によって分類されています。
代表的なものにMMPIやYGやエゴグラムがあります。

エゴグラムはカウンセリングでもよく使っています。
自己理解のために試してみるのも良いのではないかと思います。

ステレオタイプで分類してしまえば安易で簡単かもしれませんが、その決めつけが不自由でもあります。
また、性格が変わらないならば、性格によってネガティブになってしまう人はずっと苦しいままです。

人は常に変化し続ける多様性を持っています。
性格に振り回されるのはオススメしません。
なので…
血液型性格診断はオススメしません。

と言うわけで…
私は一般的に言われるB型の性格傾向を持ってはいますが、たまたまB型だったと言うことです。



タグ :性格血液型

同じカテゴリー(カウンセリング)の記事

この記事へのコメント
ああ、良かった。というか当然ですよね。
私もB型ですが、RH(-)なんですね。
両親は、RH(+)ですが、正確には、RH(+-)のRH(+)なんですね。
14%ぐらいいるそうですから、私は、万分の196の存在です。
世の中に、はびこっているニセ科学の一つ、血液型性格診断は、RH(++)の人用で、RH(+-)やRH(--)の人用のは、なかったのですよ。(笑)
ウィキペディアで調べると、同じ血液型にも強弱があるようで、そう簡単には、いかないようです。
最初の、「ああ、良かった」は、最初の「信じていません」に一瞬「おやっ」と思ったからです。勿論、信じている方を気遣っての「柔らかな」書き出しだったのですね。
ええと、ニセ科学についてのサイトをおまけに載せちゃいます。
Posted by ももっこうの父 at 2009年04月21日 00:18
いつもコメントをありがとうございマス。
ももっこうの父さんも私と同じB型なのですね。
嬉しいです (~o~)
私の身近には何故か少ないB型がウヨウヨいます。
類は友を呼ぶのでしょうか…
仲良くなるとB型やAB型が判明します。
不思議です。
ですが…
今までとても親しくなった人はやっぱり日本人に多いA型の方達です。
やっぱ血液型での分類では解明されるものがありません。
だけど話題になってしまうので付き合ってます。
目くじら立てるほどでもないですから…
お遊びでやってます (^^)v
Posted by mammezzo at 2009年04月21日 23:10
MAKOさん お邪魔します(*^_^*)私は変人のAB型です(笑)。
母と姉妹は4人揃ってB型、夫もB型・・・自分勝手というよりもマイペースを貫いている印象の方が強いです。でもでもでも・・・マイペースということでは、私もかなりマイペースなので、血液型は関係ないでしょうね。
因みに、私はももっこうの父さんと同じくRH(-)で、2人の子供たちもA型とB型のRH(-)なんですよ~
Posted by      れい     れい at 2009年04月27日 17:50
れいさん、コメントをありがとう。
我家にもAB型が一人います。
うーん…変人かも…
しかし!
私の子どもの頃にそっくりだと言うことなので血液型とは関係ないようです。
RHプラスとマイナスも良く話題になりますね。
少数派は何かにつけ話題になりやすいものですね。
Posted by mammezzo at 2009年04月27日 20:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
私はB型です
    コメント(4)