公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2009年04月08日

子どもの入学式でした

昨日は子どもの高校の入学式でした。
昨年の大病を乗り越えての春がやってきました。
桜の花びらが舞い踊る並木道を一緒に歩いて入学式に向かいました。
桜の花吹雪に「すごいね」という子どもの言葉に本当に何もかもが「すごいね」と思える母でした。
本当に命に感謝です。

入学式も卒業式同様涙になるのかと思いきや…
案外大丈夫で拍子抜けしました。

それよりも…
保護者に対してかなり丁寧な説明が2時間ほどありました。
公立では体験しなかった丁寧さです。
私学だからなのか、今時の高校はそうなのか果たして知りませんが…
ちと疲れました。

子どもは久しぶりに笑顔で元気一杯でした。
いつものこの子らしさにホツト一安心でした。

ここ1ヵ月ほどやっとてんかん発作もコントロール出来つつあります。
制限を出きるだけかけずに心地良く高校生活を送ってもらいたいです。
このまま治療が順調に進むことを心から願います。

あともう少しで病気から一年です。
今頃になってあの頃を色々と思い出し、苦しい気持ちをよみがえらせたりしてしまいます。
きっと今があるからできていることなのだろうと思います。
起きてしまったことを自分なりに整理出来る春を迎えているのかも…


同じカテゴリー(プライベート)の記事
夏の風物詩
夏の風物詩(2021-08-07 15:03)

今年の春は…
今年の春は…(2021-04-05 14:19)

新年に想うこと
新年に想うこと(2021-01-02 16:12)


この記事へのコメント
お姉ちゃんおめでとう。なんか、涙出てきちゃった。きっと、素敵な高校生活がおくれるはず!

我が家は、次男が年長にして入園しました。
と、その日、娘が水疱瘡に・・・。

公立なので、送り迎えがママとセットな娘。当然、入園二日目にしてお休みな次男なのでした。

それにしても、私が一年の中で一番暇な時期です。すごい親孝行だなぁと・・・。痒そう・・・。
Posted by ひーどん at 2009年04月09日 17:55
ひーどんさん、コメントをありがとう。
子どものタイミングはいつもベストですよね。
このタイミングか!と思いきや、このタイミングだからなのですよね。
これをユングの共時性という理論で説明すると奥深いものになります。
偶然とは必然であり、すでに起こるべくしてそうなったと言うことですね。
Posted by mammezzo at 2009年04月09日 20:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
子どもの入学式でした
    コメント(2)