公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2009年03月05日

浜松国際ピアノアカデミー

3月6日から浜松国際ピアノアカデミーが始まります。

これからのピアニスト達が第一線で活躍する演奏家のレッスンを受け、競います。
何年か前に公開レッスンを見に行ったことがありました。
子どもたちと中村紘子さんのレクチャーコンサートを聞いたこともあります。
わりと手軽なお値段でレベルの高い演奏が聞けます。

浜松は音楽の町です。
kawaiYamahaがあります。
私は少しマニアチックなシュベスターのピアノを持っていますが…
Yamahaのピアノは憧れだったりします。
実家にはKawaiのピアノがあったのですが、諸事情により手放しました。

今もピアノをたしなむ私としては、このイベントは毎年気になる存在です。
都合がつきそうな日があるので公開レッスンに出かけて見ようかなと考えています。


同じカテゴリー(お気に入り)の記事
最近ひそかに…
最近ひそかに…(2010-09-10 00:16)

今日のラーメン
今日のラーメン(2010-07-19 23:12)


Posted by Mako Takabayashi at 00:25│Comments(3)お気に入り
この記事へのコメント
久々にシュベスターの登場ですね。
私の憧れは、シュベスターピアノです。
いつか娘達に、シュベスターを弾かせたい。
作曲家の故高木東六氏は、シュベスターが好きだったのですよ。
浜松楽器博物館には、大橋ピアノはあるけれど、シュベスターはないのです。
Posted by ももっこうの父 at 2009年03月05日 23:46
ももっこうの父さん、コメントをありがとうございます。
大橋ピアノってどんなピアノですか?
昔楽器博物館に行きましたが、どんなピアノがあったか記憶にありません。
ピアノと言えば…
グランドピアノがあこがれです。
できればスタンウェイのピアノが欲しいです。
Posted by mammezzo at 2009年03月08日 21:40
地下への階段を降りて左、試弾できるチェンバロから振り返ってどんどん奥へと進みますと、プレイエルとかベヒシュタインやらグランドが並んでいるもう少し奥に、日本の昔のピアノやオルガンやらのコーナーがあります。そこにアップライトの大橋ピアノがあったと記憶しています。弾けない状態でしたが…。
Posted by ももっこうの父 at 2009年03月08日 22:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
浜松国際ピアノアカデミー
    コメント(3)