公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2008年03月09日

もしかしたら花粉症…?

昨年あたりからこのくらいの時期になると鼻がむずむずしてくしゃみが出るようになりました。
もしかしたら花粉症…?
この歳になって何で???

今まで花粉症の人を他人事のように眺めていました。
まさか自分が…とは夢にも思っていませんでした。

そう言えば…
数年前に風邪でアレルギー反応を起してジンマシンが出たりしたことがありました。
昔から塗り薬や化粧品でアレルギー反応を起し湿疹が出ることが良くありました。
と言うことは…アレルギー体質ではあったのかもしれません。

アレルギー反応はそれぞれの人に容量があって、それを超えると反応すると以前アトピーの研修会で聞いたことがあります。
私もこの歳になって花粉に対する容量オーバーになったと言うことでしょうか…
残念です。

日常生活にそんなに不自由があるほどではないですが、何かこれ以上にならない方法があるのでしょうか?
あったら知りたいです。

しかし…
わずらわしいですねicon25



同じカテゴリー(プライベート)の記事
夏の風物詩
夏の風物詩(2021-08-07 15:03)

今年の春は…
今年の春は…(2021-04-05 14:19)

新年に想うこと
新年に想うこと(2021-01-02 16:12)


この記事へのコメント
そう、花粉症は煩わしいです。私自身は何十年も前からです。私の場合は薬で対処しています。
マスクも有効ですが、写真を撮りにいくにはマスクは・・・カメラ持ってるだけで不審者にされそうなのでマスクはしないです。
Posted by ゆたか at 2008年03月09日 21:47
ゆたかさん、コメントをありがとう。
最近はマスクも色々な種類があって、たくさんの人がするようになりましたね。
私はマスクのわずらわしさが苦手です。
花粉症でのわずらわしさをとるのか、マスクでのわずらわしさをとるのか…
う~ん…
迷うところですね。
Posted by mammezzo at 2008年03月09日 22:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
もしかしたら花粉症…?
    コメント(2)