2008年01月21日
どう分かるか
日曜日にさきお英子子ども心のクリニックの竹内伸先生に研修を受けました。
崎尾英子先生監修のDVD「カウンセラーのためのスーパービジョン」を見てから、解説していただきました。
分かるということがどういうことなのか、少し分かったように思います。
言葉で適切に表現できないのがもどかしいのですが…
感覚的に了解できた感じがしています。
今までは分かるというより理解しようだったかなと思います。
分かるは理論でありながら、感覚であるように思います。
昨日の研修で教えていただいたことを日々のカウンセリングでやっていこうと思いました。
崎尾英子先生監修のDVD「カウンセラーのためのスーパービジョン」を見てから、解説していただきました。
分かるということがどういうことなのか、少し分かったように思います。
言葉で適切に表現できないのがもどかしいのですが…
感覚的に了解できた感じがしています。
今までは分かるというより理解しようだったかなと思います。
分かるは理論でありながら、感覚であるように思います。
昨日の研修で教えていただいたことを日々のカウンセリングでやっていこうと思いました。
Posted by Mako Takabayashi at 15:25│Comments(2)
│カウンセリング
この記事へのコメント
はじめまして。
時々、訪問させていただいています(^^♪
昨年より、発達障害の子の支援で、週一で小学校へ働きに行っています。
勉強になかなか取り組めない子供に、どんな言葉をかけてあげればいいか…毎回悩みながら頑張っています。
これからもMAKOさんの素敵なホームページやブログを参考にさせてもらいます!
時々、訪問させていただいています(^^♪
昨年より、発達障害の子の支援で、週一で小学校へ働きに行っています。
勉強になかなか取り組めない子供に、どんな言葉をかけてあげればいいか…毎回悩みながら頑張っています。
これからもMAKOさんの素敵なホームページやブログを参考にさせてもらいます!
Posted by 葉月 at 2008年01月21日 21:08
はじめまして葉月さん
こちらこそよろしくお願いします(^_^)v
支援員をされているのですね。
私もいつも悩みながら落ち着かない子やしゃべってしまう子と付き合っています。
お互い試行錯誤、四苦八苦でやって行きましよう!
こちらこそよろしくお願いします(^_^)v
支援員をされているのですね。
私もいつも悩みながら落ち着かない子やしゃべってしまう子と付き合っています。
お互い試行錯誤、四苦八苦でやって行きましよう!
Posted by mammezzo at 2008年01月21日 22:14