公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2014年09月14日

カウンセリングは怪しい???

カウンセリングは怪しい???


私も自ら感じています。
「カウンセリングって怪しいんじゃないの~?」
そうなんです!
怪しいんです!!

カウンセラーになるためには国家資格がありません。
全てが民間資格なので勝手に標榜しているようなものです。
たった数日の講習および研修でカウンセラーの資格を取れてしまうものや、スピリチュアル系であたかも霊能者のように神がかっているものや…怪しいものをあげればきりがないと思います。
さらに勝手に自ら心理カウンセラーと名乗りを上げてしまう人もいます。
そして、それぞれの団体がいかにも怪しくないようにホームページ上では解説しています。

さぁ、何処の誰が怪しくなくて、何処のどいつがまがいものなのでしょうか…

ここからは私見です。
心理学は科学であり、学問です。
沢山の理論があり、心理療法があります。
その背景がないカウンセラーはいかがなものかと私は思います。

ただし、ここからが怪しさを増すところです。
感性というか…カウンセラーの感じるアンテナや読み取るセンスなどがからまっています。
本当に厄介ですよね…

資格は一応の目安になりますが、カウンセラーとしては…???
国家資格の医師だって会ってみればビックリ!!があるんだから当然でしょうが…

今のところメジャーなのは文部科学省認定の臨床心理士ですね。
主に医療や行政の現場で活躍されています。
以前厚生労働省認定だった産業カウンセラーもここ最近は知名度を上げてきました。
主に企業で活躍されています。
そして、教育現場で頑張っていらっしゃる教育カウンセラーの方々や、古株の日本カウンセリング学会の認定心理士の方々など…

カウンセラーを選ぶ時には是非その背景も参考にして下さい。
資格ばかり羅列してあっても何の証明にはなりません。
自分の目で見て確かめるのはもちろんですが…

そうそう…初めての美容院と一緒ですよ。
大体料金は同額ですから…
試してみてどうなのか…ということで…

怪しくないと証明しようと思いましたが、かえって墓穴を掘ってしまったかもしれませんね^_^;




同じカテゴリー(カウンセリング)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
カウンセリングは怪しい???
    コメント(0)