2011年06月10日
「厳しい」は「脅かし」ではない
厳しくする事を脅かす事と勘違いしている人がいる。
「厳しい」にいじわるな感じや怒りが混じっているのは「脅かし」
「脅かし」は人間の尊厳を脅かし、攻撃的。
その人の人格に触れる内容が含まれているのは「脅かし」
「厳しい」には愛がこもっていなければ…と思う。
「厳しさ」は、温かく、真摯な気持ちがこもっていて、勇気を与えるもの。
「険しさ」はあってもいいと思う。
「叱る」と「怒る」の違いにも似ているかな?
「叱る」には愛がなければただの暴言、暴力だったりする。
虐待で言い訳する親は一律に「しつけだった」という。
いつも思う。
「そんなのうそ!自分の腹立たしさや怒りの感情をただぶつけただけじゃないか!!」って…
「怒る」には相手がいる。
だけど、「怒らされた」のではない。
「怒る」と決めたのは自分自身だから…
怒りの感情を相手にぶつけるのは身勝手な事だと思う。
「憎しみ」に似てるかな?
だから我慢しろと言っているわけではない。
「怒り」の感情も大切な気持ち。
相手を攻撃するために「怒り」は使わない方がいい。
どんな事があっても暴力はいけないと思う。
私は認めない。
人以外の物に当たるのも暴力。
暴力は人の生きる力や人間らしさを壊してしまう。
昨日の身近で起こった痛ましい子殺しの事件で思ったこと。
「厳しい」にいじわるな感じや怒りが混じっているのは「脅かし」
「脅かし」は人間の尊厳を脅かし、攻撃的。
その人の人格に触れる内容が含まれているのは「脅かし」
「厳しい」には愛がこもっていなければ…と思う。
「厳しさ」は、温かく、真摯な気持ちがこもっていて、勇気を与えるもの。
「険しさ」はあってもいいと思う。
「叱る」と「怒る」の違いにも似ているかな?
「叱る」には愛がなければただの暴言、暴力だったりする。
虐待で言い訳する親は一律に「しつけだった」という。
いつも思う。
「そんなのうそ!自分の腹立たしさや怒りの感情をただぶつけただけじゃないか!!」って…
「怒る」には相手がいる。
だけど、「怒らされた」のではない。
「怒る」と決めたのは自分自身だから…
怒りの感情を相手にぶつけるのは身勝手な事だと思う。
「憎しみ」に似てるかな?
だから我慢しろと言っているわけではない。
「怒り」の感情も大切な気持ち。
相手を攻撃するために「怒り」は使わない方がいい。
どんな事があっても暴力はいけないと思う。
私は認めない。
人以外の物に当たるのも暴力。
暴力は人の生きる力や人間らしさを壊してしまう。
昨日の身近で起こった痛ましい子殺しの事件で思ったこと。
Posted by Mako Takabayashi at 23:32│Comments(0)
│カウンセリング