公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2011年02月02日

「まこ」の新浜松サポート計画

まるみんなの声を聴きます!
耳で「聞く」のではなく、身を入れて心でしっかりと聴きます。
私はカウンセラーとして人の話を聴く仕事をしてきました。
じっくりと話を聴くだけで見えてくること、分かってくることがあります。
どんな人の声も大切に、しっかりと聴くことで、「何が」「どこが」問題なのかを分析し、どんな方法で変えていったらいいのか現場主義で取り組んでいきます。

まるみんなをサポートします!
市民が快適な生活環境で暮らせるように、公平に公正に、みんなの声を市政に反映させる議員になります。
例えば、子どもたちの生活の場である、保育園・幼稚園・小中学校には冷房も暖房もありません。
静岡は比較的穏やかな気候ですが、夏は教室内の温度が30度以上になり、冬は一桁の温度になる環境です。今の時代、冷房や暖房のある住環境は当たり前です。当たり前の環境で子どもたちが育ち、学べるように環境改善に取り組みます。

まる議員と、議会を「活用」しよう!
市民に開かれた議員になってひとりひとりの話をしっかりと聴きます。
風通しを良くして、市民の声で変えていきましょう。
声の大きい人や強い人の理論や都合で決まりやすい市政から、 ひとりひとりの声を集めて反映させていく市政へ!調査し、討議し、実行する議会へ!みんなで変えていきましょう。

まる法律を、条例を、制度を「活用」しよう!
わかりやすい情報提供とワンストップサービスの仕組みづくりで、いつでも使いやすい体制が必要です。
どんな人も格差の無い選択可能なサービスが受けられ、必要な支援が受けられる体制を整えましょう。
子育て支援は「親支援」プラス「子ども支援」です。
「子ども・若者育成支援推進法」や「こども園制度」の整備計画を実現しましょう。




Posted by Mako Takabayashi at 00:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
「まこ」の新浜松サポート計画
    コメント(0)