公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2011年01月23日

あなたの働き方は今のままでいいですか?

友人のカウンセラーと働き方について話した。
会社も労働者も法律を知らないし、守ろうともしない。
サービス残業当たり前、長時間労働も…
労働者は会社の言うとおり、なすがままに疑問に感じながらも従ってしまう。
今の就職難の時代や雇用不安もある。
だからおかしいと思いながらも従わざるを得ない。

カウンセリングでもこの手の話は良く聞く。
自分の健康を害してまで、過労死一歩手前であっても「変えられない」「言っても変わらない」と…
本当にそうなんだろうか?

労働基準法
労働契約法
労働安全衛生法

せめて自分を守る為に法律は知って欲しいし、就業規則は確認して欲しい。
あなたの働き方は今のままでいいですか?



同じカテゴリー(カウンセリング)の記事

この記事へのコメント
”社畜”という衝撃的な言葉もありますね。私の仕事は、どれだけでもきめ細かく、または反対に手抜きもできますが、1日13時間が限度です。私は、体力がないので、12時間で止めます。それでも月268時間になります。多くの人は300~310時間が通常です。皆さん、好きで働いています。法定では、163時間程度です。怠け者の私でも、100時間、熱心な方は、160時間、サービス残業です。もちろん、必要に応じて仮眠、休憩します。ストレスを感じないので、病気にはなりません。職場の仲がよくないとできることではありません。職種は聞かないで下さいね。
Posted by ももっこうの父 at 2011年01月24日 23:31
ももっこうの父さん、お仕事ご苦労様です。
好きで働くから熱心になってしまうのですね。
素晴らしいです。
だから心配です。
一人では太刀打ちできない問題です。
どうしていくのがいいのか真剣に考えています。
Posted by mammezzomammezzo at 2011年01月25日 22:34
職場長が心配します。「皆さん、一生懸命働きますが、休む時は休んで下さいよ。大きな声を出したり、力んだりする時が、危ないのです。私は、3人、そういう時に、血管が切れて、亡くなった方を同僚で知っています。大体10年で一人、亡くなりました。仕事上の替わりの人は、どうにでもなりますが、家族の替えは、誰もできません。程々に働いて下さい。おかしいな、疲れたな、と思ったら休んで下さい」こんな職場です。そうでなければ、働けませんし、地獄でしょうね。会社の家畜・奴隷ですね。
Posted by ももっこうの父 at 2011年01月29日 21:20
上司に恵まれていらっしゃいますね。
ありがたいですね。
応えようとしてしまうからさらに働いてしまう連鎖だと思います。
何とかできればと思うのですが…
何ともならないのでしょうか…
歯がゆいです。
Posted by mammezzomammezzo at 2011年02月01日 23:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
あなたの働き方は今のままでいいですか?
    コメント(4)