公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2010年08月10日

過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。

私はこの言葉が大好きです。
エリック・バーンの言葉です。
エリック・バーンは精神科医で交流分析(TA)を提唱しました。

もっと詳しく説明すると…
日本TA協会のHPから抜粋しました。

人は自分自身の行動と思考,感情そして最終的には自己の運命を決定している。
身体的に迫害を受けた場合を除いて,誰も他人や環境によって特定の行動をさせられたり,考えさせられたり,感じさせられたりすることはない(杉村省吾訳 「交流分析のカウンセリング」 川島書店 1995 p.3より引用)。
たとえ幼い子供の頃でも,両親は私たちを,ある特定な一つの方向に発達させることはできなかった。
確かに彼らは私たちに,ものすごいプレッシャーをかけることはできた。
しかしそれらのプレッシャーに従うのか,反発するのか,無視するのかの決断をしたのは,私たち自身である(「TA TODAY」p.9より引用)。

カウンセリングでは過去を振り返りますが、それはこらからをどうしていくかを見い出すためです。
自分以外の人の話を振り返りますが、それはこれから自分はどうしていくかを探るためです。
語られる過去や相手に向けるエネルギーはとても大きなものです。
そのエネルギーを自分自身に、これからに向けていけるようになるのがカウンセリングです。

カウンセリングをしてみようと思ったところから人は変わり始めています。
焦らなくてもいつか必ず何とかなっていくことを私は多くのクライエントさんから教えていただきました。
心配や不安があるから人は変わっていけるようです。
明日は今日と違うあなたになれるようです。







同じカテゴリー(カウンセリング)の記事

この記事へのコメント
長男が精神科に通院していました。

一度めは中学2年から1年間。
二度めは高校3年から大学入学する前までです。

当事者でないと、心の病は理解できないですね。
私も医師のいうことを理解しようとするもののの、長男にどれほど役に立ったか。

mammezzoさん、がんばってください。
Posted by マグリット at 2010年08月10日 08:31
マグリットさん、はじめまして
コメントをありがとう。
親の苦悩が感じられたコメントでした。
人の役に立ちたい…
大事な気持ちですね。
相手に立ち入り過ぎない役に立つことが難しいです。
私もいつも葛藤です。
がんばります(^^ゞ
Posted by mammezzomammezzo at 2010年08月10日 23:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。
    コメント(2)