2009年12月06日
日本教育カウンセリング学会第7回研究発表大会参加
11月28日(土)29日(日)鎌倉女子大学にて開催されました。
以下の企画に参加してきました。
28日(土)
午前 自主シンポジウム「健全な自己愛育成と現実原則の内在化-教育指導法SGEの機能-」
午後 基調講演「人間教育の原点と教育カウンセリング-教師ペスタロッチの思想と実践について-」
実行委員会シンポジウム「一人一人の幼児・児童・生徒の学びと発達を支援する教師の連携」
学会総会
情報交換会
29日(日)
午前 個人発表 6班「小学校におけるスクールカウンセリングの展開」発表
午後 ラウンドテーブル スクールカウンセラー・相談員の経験交流
どれも興味深い内容でした。
たくさんの人と知り合えました。
たまたま参加したシンポジウムでは國分ご夫婦と同席できとても得した気分になりました。
同日に神戸で産業カウンセリング協会の全国大会もあったのですが…
教育カウンセリング学会に参加できて良かったと思いました。
学校での相談員も約9年になります。
他の人たちもマンパワーで頑張っていることを知り、勇気づけられました。
以下の企画に参加してきました。
28日(土)
午前 自主シンポジウム「健全な自己愛育成と現実原則の内在化-教育指導法SGEの機能-」
午後 基調講演「人間教育の原点と教育カウンセリング-教師ペスタロッチの思想と実践について-」
実行委員会シンポジウム「一人一人の幼児・児童・生徒の学びと発達を支援する教師の連携」
学会総会
情報交換会
29日(日)
午前 個人発表 6班「小学校におけるスクールカウンセリングの展開」発表
午後 ラウンドテーブル スクールカウンセラー・相談員の経験交流
どれも興味深い内容でした。
たくさんの人と知り合えました。
たまたま参加したシンポジウムでは國分ご夫婦と同席できとても得した気分になりました。
同日に神戸で産業カウンセリング協会の全国大会もあったのですが…
教育カウンセリング学会に参加できて良かったと思いました。
学校での相談員も約9年になります。
他の人たちもマンパワーで頑張っていることを知り、勇気づけられました。
Posted by Mako Takabayashi at 20:58│Comments(2)
│カウンセリング
この記事へのコメント
お疲れ様でした。その日結局わたしは、沼津で開かれた「こども精神保健フォーラム」へ参加しました。
こちらも面白かったです。またお勧めの研修会などありましたら教えてください。
こちらも面白かったです。またお勧めの研修会などありましたら教えてください。
Posted by hiro at 2009年12月07日 06:24
hiroさん、コメントをありがとう
私もよく「こどもの精神保健フォーラム」は参加しています。
これからお勧めは…
発達協会が行っている2010春のセミナーですね。
ホームページ http://www.hattatsu.or.jp で確認してください。
ペアレントトレーニングとか発達障害のある子の自立と就労支援などがお勧めです。
いつも行ってる対人関係療法の勉強会とバッティングしそうなので私はまだ参加未定です。
私もよく「こどもの精神保健フォーラム」は参加しています。
これからお勧めは…
発達協会が行っている2010春のセミナーですね。
ホームページ http://www.hattatsu.or.jp で確認してください。
ペアレントトレーニングとか発達障害のある子の自立と就労支援などがお勧めです。
いつも行ってる対人関係療法の勉強会とバッティングしそうなので私はまだ参加未定です。
Posted by mammezzo
at 2009年12月07日 23:35

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |