公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2009年11月22日

対人関係療法

今日は3回目の対人関係療法の勉強会に参加してきました。
最近はカウンセリングで対人関係療法を積極的にやっています。

うつ病では認知行動療法と対人関係療法が効果が高いことが分かっています。
認知行動療法は向く人と向かない人がいる印象ですが…
対人関係療法のほうが多くの人に向いているのではないかと感じられます。

対人関係療法は症状と対人関係の関係を見ていきながらカウンセリングを進めていきます。
認知行動療法のように覚えなければならないこともないので取り組みやすいと思います。

実際に症状が改善し病状が良くなって行く人が多いです。
うつ病は治る病気です。
薬物療法ももちろん効果がありますが、心理療法も同じくらい効果があると思います。



どんな心理療法か知りたい方は参考に読んでみてください。





同じカテゴリー(カウンセリング)の記事

この記事へのコメント
いつも有益な情報ありがとうございます。

僕もさっそく購入して読んでみます。
明日は私宅で月例の勉強会を行います。
「動機付け面接法」の勉強をしています。
これが僕には合っている気がしています。
Posted by ならづけ at 2009年11月22日 23:56
ならづけさん、いつもありがとう。
コメントが遅くなってしまいすいませんでした。
カウンセリングの技法や療法はいろいろありますが、結局クライエントに合わせて折衷にならざるを得ないのではないかと思っています。
クライエント中心のカウンセリングができるように日々努力です。
Posted by mammezzomammezzo at 2009年12月06日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
対人関係療法
    コメント(2)