2009年02月03日
話しを聴くこと
カウンセリングでは話しを聴いてもらう体験が大切です。
「聴いてもらえた」「分かってもらえた」感じは、話し手の自己受容を促進します。
おおむね健康な方であれば、それだけで今の問題に目星がつきます。
私はしてあげたくなってしまいがちで、余計なことをしてしまうことがあります。
クライエントが望んでいることと、自分がしてあげたいことの区別がつかなくなることがあります。
分かっちゃいるけど…
未熟だな…と反省してます。
一発勝負のカウンセリングの時にはそれでは取り返しがつきません。
なのでいつも真剣勝負です。
だけど私も人間なので「しまった…」をしてしまうこともあります。
自己嫌悪に陥り、自信を無くしてしまう瞬間です。
カウンセリングではいつも「このカウンセリング」を振り返るようにしています。
クライエントに聞いて見ないと分からないことだらけですが…
クライエントのニーズを満たす、だけど余計な事はしない
そんなカウンセリングでありたいと思っています。
「聴いてもらえた」「分かってもらえた」感じは、話し手の自己受容を促進します。
おおむね健康な方であれば、それだけで今の問題に目星がつきます。
私はしてあげたくなってしまいがちで、余計なことをしてしまうことがあります。
クライエントが望んでいることと、自分がしてあげたいことの区別がつかなくなることがあります。
分かっちゃいるけど…
未熟だな…と反省してます。
一発勝負のカウンセリングの時にはそれでは取り返しがつきません。
なのでいつも真剣勝負です。
だけど私も人間なので「しまった…」をしてしまうこともあります。
自己嫌悪に陥り、自信を無くしてしまう瞬間です。
カウンセリングではいつも「このカウンセリング」を振り返るようにしています。
クライエントに聞いて見ないと分からないことだらけですが…
クライエントのニーズを満たす、だけど余計な事はしない
そんなカウンセリングでありたいと思っています。
Posted by Mako Takabayashi at 00:51│Comments(2)
│カウンセリング
この記事へのコメント
はじめましてm(_ _)m
ふっと目にとまりました♪
私も仕事に活動に『あっしまった』『自滅支援だぁ!!自己満足だぁ!』
と日々・・・
反省と後悔を重ねています。
ふっと目にとまりました♪
私も仕事に活動に『あっしまった』『自滅支援だぁ!!自己満足だぁ!』
と日々・・・
反省と後悔を重ねています。
Posted by makotaku at 2009年02月24日 04:37
はじめまして、makotakuさん
コメントをありがとうございます。
日々の反省と後悔が明日の自分を育てています。
「人間は常に発達していく」というのが最近の発達理論となっているようです。
大人といっても発達途上…
自分の振り返り大事ですね。
コメントをありがとうございます。
日々の反省と後悔が明日の自分を育てています。
「人間は常に発達していく」というのが最近の発達理論となっているようです。
大人といっても発達途上…
自分の振り返り大事ですね。
Posted by mammezzo
at 2009年02月24日 17:23
