パーソナリティ障害かもしれない???

Mako Takabayashi

2009年09月19日 01:37

カウンセリングの勉強をするようになって…
一番最初にそう思ったのが「私はパーソナリティ障害なの?」でした。
感情の起伏が激しい。
対人関係で問題を起しやすい。
変わった人、変な人と言われる。
ナドナド…

けど何か違和感が…

そして次に行き当たったのがADHD
これはピッタリ当てはまりました。
衝動性、不注意、社会性の欠如…
と言うわけで、自称ADHDになってます。

そんなに性格が偏っていてカウンセラーがやれるのか…

発達障害もパーソナリティ障害も年齢とともに社会適応が出来るようになることが分かっています。
少し知的に理解することが可能だっため、今は何とかやれています。
けど…

色んな刺激に反応してハチヤメチャになってしまう時もあります。
一緒に生活している人が大変だと思っています。

ようするに…
性格は人様々で変化のバラエティがあると言うことです。
周りの人がその人とそんなに困ったことなく暮らしていければ、それは障害ではなくなると言うことです。
周りの人が受け入れられなくなって、困って病院に行ったところから障害になってしまうのです。

私は中途半端な当時者まがいです。
だから専門性を駆使して発達やパーソナリティの問題を抱えている人を応援したいのです。

あなたはそれで、そのままでいい。
だけど苦しかったら何らかの努力もあってもいいかも…
てな訳です。

関連記事