2012年06月10日
不安障害(パニック発作・社交不安障害・強迫性障害・PTSD)
カウンセリングでうつ病の次に多いのが不安障害の人達です。
病気として理解していない人が多く、性格のせい、気にし過ぎなどと自分を責めてしまっていることが多いです。
不安や心配は大切な気持ちです。
が、生活に支障が出てしまうほどの不安だとしたら…
不安や心配との付き合い方の参考にしてもらえればと思います。



対人関係療法でなおす 社交不安障害


対人関係療法でなおす トラウマ・PTSD


トラウマの現実に向き合う―ジャッジメントを手放すということ


正しく知る心的外傷・PTSD ~正しい理解でつながりを取り戻す~ (ぐっと身近に人がわかる)

不安症を治す―対人不安・パフォーマンス恐怖にもう苦しまない (幻冬舎新書)
「性格」じゃなくて「病気」だから治せます。と帯タイトルにあるように不安でやれない、できない、やりすぎてしまうことについて"どうしていくのか"が分かりやすくまとめてあります。あきらめたり、避けたりしていて辛い状況から一歩踏み出す勇気を与えてくれます。
クチコミを見る

「心配性」と上手につきあう方法―小さいことが気になる人の気分転換
心配や不安との付き合い方が色々な方向性、考え方で紹介してあります。心配や不安になることは当たり前のことだから、思い切って行動してみましょう!この本を読んで勇気をもらいましょう!
クチコミを見る
オススメ

正しく知る不安障害 ~不安を理解し怖れを手放す~ (ぐっと身近に人がわかる)
クチコミを見る

「怖れの眼鏡」をはずせば、すべてうまくいく!―恋愛・人間関係にすぐ効くセラピー
クチコミを見る
病気として理解していない人が多く、性格のせい、気にし過ぎなどと自分を責めてしまっていることが多いです。
不安や心配は大切な気持ちです。
が、生活に支障が出てしまうほどの不安だとしたら…
不安や心配との付き合い方の参考にしてもらえればと思います。

対人関係療法でなおす 社交不安障害
対人関係療法でなおす トラウマ・PTSD
トラウマの現実に向き合う―ジャッジメントを手放すということ
正しく知る心的外傷・PTSD ~正しい理解でつながりを取り戻す~ (ぐっと身近に人がわかる)

不安症を治す―対人不安・パフォーマンス恐怖にもう苦しまない (幻冬舎新書)
「性格」じゃなくて「病気」だから治せます。と帯タイトルにあるように不安でやれない、できない、やりすぎてしまうことについて"どうしていくのか"が分かりやすくまとめてあります。あきらめたり、避けたりしていて辛い状況から一歩踏み出す勇気を与えてくれます。
クチコミを見る

「心配性」と上手につきあう方法―小さいことが気になる人の気分転換
心配や不安との付き合い方が色々な方向性、考え方で紹介してあります。心配や不安になることは当たり前のことだから、思い切って行動してみましょう!この本を読んで勇気をもらいましょう!
クチコミを見る


正しく知る不安障害 ~不安を理解し怖れを手放す~ (ぐっと身近に人がわかる)
クチコミを見る

「怖れの眼鏡」をはずせば、すべてうまくいく!―恋愛・人間関係にすぐ効くセラピー
クチコミを見る
Posted by Mako Takabayashi at 14:56│Comments(0)
│私が出会った本たち