2012年07月23日
家族心理学・家族カウンセリング
家族はシステムです。社会です。家族関係に興味のある方は読んでみてください。
研究と統計から導き出される論理には説得力があります。


親と子の愛情と戦略 (講談社現代新書)
最も現代に即した家族心理学だと思います。納得できます。
クチコミを見る

子どもが育つ条件―家族心理学から考える (岩波新書)
育児書を読むならこれに限ります。
クチコミを見る

世代間連帯 (岩波新書)
上野千鶴子さんと辻元清美さんの対談です。何とも小気味よく、そして真髄をついています。必見です!
クチコミを見る

家族の心はいま―研究と臨床の対話から
クチコミを見る
家族カウンセリング
家族をシステムとして考えていくのが家族カウンセリングになります。問題を抱えた本人はもちろんですが、家族も含めて取り組んでいくことが私も必要だと考えています。特に子どもの問題は、本人を取り巻く夫婦や兄弟、さらに祖父母の世代までの環境を捉えていくことが大切ではないかと思います。家族カウンセリングの基礎・基本を学べる本だと思います。<
「家族愛」、その精神病理―依存の心理と孤独の心理
家族との心理臨床―初心者のために
研究と統計から導き出される論理には説得力があります。


親と子の愛情と戦略 (講談社現代新書)
最も現代に即した家族心理学だと思います。納得できます。
クチコミを見る

子どもが育つ条件―家族心理学から考える (岩波新書)
育児書を読むならこれに限ります。
クチコミを見る

世代間連帯 (岩波新書)
上野千鶴子さんと辻元清美さんの対談です。何とも小気味よく、そして真髄をついています。必見です!
クチコミを見る

家族の心はいま―研究と臨床の対話から
クチコミを見る

家族をシステムとして考えていくのが家族カウンセリングになります。問題を抱えた本人はもちろんですが、家族も含めて取り組んでいくことが私も必要だと考えています。特に子どもの問題は、本人を取り巻く夫婦や兄弟、さらに祖父母の世代までの環境を捉えていくことが大切ではないかと思います。家族カウンセリングの基礎・基本を学べる本だと思います。<

家族との心理臨床―初心者のために
Posted by Mako Takabayashi at 22:40│Comments(0)
│私が出会った本たち