2012年07月09日
ドメステイックバイオレンス(DV)・児童虐待
DVも児童虐待も「いじめ」と同じです。
心を死に至らしめるほど過酷なことです。
許せないことなのに無くならないことが苦しい現実です。
カウンセリングではかなり頻繁に出会う事柄です。


トラウマの現実に向き合う―ジャッジメントを手放すということ
DVや児童虐待はトラウマとなりやすい体験です。支援者に参考になる本です。
クチコミを見る
心的トラウマの理解とケア
トラウマとは…ケアのポイントは?正しい知識と適切な情報です。チェックリストもあって実際に役立つ内容になっています。援助職の人には是非読んでもらいたい一冊です。
ドメスティック・バイオレンス
ドメスティック・バイオレンスを正しく知るために読んで欲しい本です。今被害にあっているかもしれない人、かも知れない人を知っている人など…知識があると無いとでは出来ることも、援助できることも断然違います。本当に良く理解してもらいたいのは加害者なのですが、せめて知る人が増えることで何とかできるのではないかと思っています。
トラウマを乗りこえるためのセルフヘルプ・ガイド
傷ついた体験は誰にでもあると思います。その体験とどう付き合っていったらよいのか…そこが大事なことだと思います。そのために何が出来るのか、どうして言ったらよいのか…みちしるべとなる本だと思います。当事者はもちろんのこと、支援する人たちにも読んでもらいたい内容です。
デートDV防止プログラム実施者向けワークブック―相手を尊重する関係をつくるために
高校生対象のドメステイックバイオレンスのワークブックです。三時間で実施できるプログラムになっています。若いうちから知っておくことは必要だと思います。是非学校で取り組んでもらいたいと思います。
愛する、愛される―デートDVをなくす・若者のためのレッスン7
若者にも男女交際において暴力がある場合があります。漫画や事例、アンケートの結果などデートDVとは…がわかりやすい内容になっています。チエックリストもあって自分の場合はどうなのかも検討できるようになっています。具体的で役に立つ本です。
ドメスティック・バイオレンス―援助とは何か援助者はどう考え行動すべきか
ドメステイックバイオレンスの援助に最適な本です。この一冊にはドメステイックバイオレンスについてありとあらゆることが網羅されています。ジェンダーも、社会の仕組みも、法律も…自分の中にあったジェンダーへの違和感もこの本を読んで解けました。
DV被害者の総合的支援 地域で生きるために 平川 和子・丸山 聖子著 FTCシェルター 1000円
DV支援の実態が現実に則して書かれています。被害者の実態と見合う支援が実践されてきたからこそ、伝えたい内容になっていると思います。生きることは生活することです。困難な状況でも生き抜いていかなければならないサバイバー…生きた支援とは何なのか、どんなことなのか…分かりやすくまとめてあると思います。
心を死に至らしめるほど過酷なことです。
許せないことなのに無くならないことが苦しい現実です。
カウンセリングではかなり頻繁に出会う事柄です。


トラウマの現実に向き合う―ジャッジメントを手放すということ
DVや児童虐待はトラウマとなりやすい体験です。支援者に参考になる本です。
クチコミを見る

トラウマとは…ケアのポイントは?正しい知識と適切な情報です。チェックリストもあって実際に役立つ内容になっています。援助職の人には是非読んでもらいたい一冊です。

ドメスティック・バイオレンスを正しく知るために読んで欲しい本です。今被害にあっているかもしれない人、かも知れない人を知っている人など…知識があると無いとでは出来ることも、援助できることも断然違います。本当に良く理解してもらいたいのは加害者なのですが、せめて知る人が増えることで何とかできるのではないかと思っています。

傷ついた体験は誰にでもあると思います。その体験とどう付き合っていったらよいのか…そこが大事なことだと思います。そのために何が出来るのか、どうして言ったらよいのか…みちしるべとなる本だと思います。当事者はもちろんのこと、支援する人たちにも読んでもらいたい内容です。

高校生対象のドメステイックバイオレンスのワークブックです。三時間で実施できるプログラムになっています。若いうちから知っておくことは必要だと思います。是非学校で取り組んでもらいたいと思います。
愛する、愛される―デートDVをなくす・若者のためのレッスン7
若者にも男女交際において暴力がある場合があります。漫画や事例、アンケートの結果などデートDVとは…がわかりやすい内容になっています。チエックリストもあって自分の場合はどうなのかも検討できるようになっています。具体的で役に立つ本です。

ドメステイックバイオレンスの援助に最適な本です。この一冊にはドメステイックバイオレンスについてありとあらゆることが網羅されています。ジェンダーも、社会の仕組みも、法律も…自分の中にあったジェンダーへの違和感もこの本を読んで解けました。
DV被害者の総合的支援 地域で生きるために 平川 和子・丸山 聖子著 FTCシェルター 1000円
DV支援の実態が現実に則して書かれています。被害者の実態と見合う支援が実践されてきたからこそ、伝えたい内容になっていると思います。生きることは生活することです。困難な状況でも生き抜いていかなければならないサバイバー…生きた支援とは何なのか、どんなことなのか…分かりやすくまとめてあると思います。
Posted by Mako Takabayashi at 15:48│Comments(0)
│私が出会った本たち