公式ホームページ   初めてのあなたへ   サービス一覧   リンク   よくあるご相談   こころの教室   問い合わせ
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

2012年06月07日

発達障害 (発達障害全般・自閉症・アスペルガー症候群) 

発達障害は、最近、遺伝子学的にあるいは脳生理学的に解明されてきていますが、まだまだ原因不明で分かっていない障害です。
障害と言うよりも個性として、性格の偏りとして理解しようとの流れもあります。
誤解されやすい障害ゆえにもっともっと色々な事を沢山の人に知って欲しいと願っています。

発達障害 (発達障害全般・自閉症・アスペルガー症候群) 

1発達障害全般

発達障害の子どもたち (講談社現代新書)
発達障害の子どもたち (講談社現代新書)

障害理解に役立ちます。分かりやすくて、読みやすくてお勧めです!
クチコミを見る


発達障害のいま (講談社現代新書)
発達障害のいま (講談社現代新書)

最新の発達障害障害の知識や情報が得られます。
クチコミを見る


発達障害 (発達障害全般・自閉症・アスペルガー症候群) 

2発達障害関連

特別支援教育のための精神・神経医学

まずはその障害が精神疾患がどんなものなのか知ることは本当に必要です。特に、発達障害については知識と理解がなければ支援が成り立たないからです。「違い」を「悪いもの」と解釈しやすい教育において、「違い」を「評価する・され」てしまうことで発達を阻害されている子どもたちの存在がもっと知られていくべきだと思います。知識をつけるために知って欲しい内容が盛りだくさんでした。


発達障害のある子の困り感に寄り添う支援

どんなことにどのように支援していくと良いのか、とても具体的かつ即実行できることばかりです。子どもの教育に携わる人たちに是非読んでもらえるといいなぁと思います。何と言っても、実践例が多く取り上げられているので、参考になります。


発達障害かもしれない 見た目は普通の、ちょっと変わった子

発達障害を知ってもらうのにはとてもよい本ではないかと思います。どうしてそうなってしまうのかがとても分かりやすく書いてあります。また、どうしてそうなってしまうのかの根拠もとても明確です。多種多様な人間理解のためにもお勧めの本です。


WISC‐3アセスメント事例集―理論と実際

特別支援教育が始まって、学校でWISC-?は良く行われるようになりました。活かすためにはどうしたらよいのか具体的に示してあります。先生方に読んでもらいたいです。



軽度発達障害の心理アセスメント―WISC‐3の上手な利用と事例

アセスメントが支援の手立てに結びつかなくてはテストをした意味がなくなってしまいます。結果をどう解釈し役立てていくのかに役に立つ本です。



発達障害 (発達障害全般・自閉症・アスペルガー症候群) 

3自閉症関連

自閉症スペクトル―親と専門家のためのガイドブック

自閉症を理解し、支援する為に役立つ本です。その子にあった、必要とされる支援を積み重ねていくこと、しかし必ずしもその成果が期待するようにあらわれにくいことなど自閉症ならではの理解が必要なことがよくわかります。障害があってもその子らしく生きられることを願わずにはいられません。


自閉症児の育て方―笑顔で育つ子どもたち

母親が楽しんで「丁寧な子育て」で「子ども自らが学ぶ力」を育てること。何年も先の長い目で見て子ども自身が身につけた「本当の生きるための力」を伸ばしていくこと。障害児だけではなくどんな子育てでもそう言えるのではないかと私は思いました


自閉症ガイドブック シリーズ3思春期編 社団法人 日本自閉症協会 1000円

日本自閉症協会発行の本なので、本当に良くできています。幼少期からの療育の必要性や自閉症独特の特徴が分かりやすく示してあります。当事者の方々のコラムも心を打つものがあります。手軽なお値段も魅力的です。

自閉症ガイドブック シリーズ4成人編 社団法人 日本自閉症協会 1000円

成人期の課題は就職です。社会の理解不足と自閉症の特徴が就職にはとても困難な状況に陥りやすいのです。それぞれに状態も違うので本当に個別支援になります。困ったいるそのことに役に立つ本です。

自閉症―私とあなたが成り立つまで

自閉症の独特な行動や認知がどうしてそうなるのか…とてもよくわかる本です。仕組みが分かればどう接するのが良いのかが分かりやすいです。発達障害の支援にあたる人には是非読んでもらいたいと思いました。


佐々木正美シリーズ1 「気になる連続性の子どもたち ADHD LD 自閉症」 佐々木正美著 子育て協会 1000円

日本では精神科医の佐々木正美さんがこれらの障害のエキスパートと言えます。発達障害を発達においての連続性の中でとらえることは、子どもを支援するにあたって必要な概念だと思います。差別することなく、特性にあった対応が本人にとってどれだけ必要なのかがよくわかります。

佐々木正美シリーズ6「ちょっと気になる子と自閉症スペクトル」佐々木正美著 子育て協会 1050円
自閉症の人たちとコミュニケーションをするためのTEACCH(ティーチ)プログラムについて説明してあります。障害を持つ人をこちらに合わせるのではなく、こちらが理解し、合わせていくことのが、結局は障害を持つ人と一緒に生きやすくなることだ…とこの本は教えてくれていると思います。

発達障害 (発達障害全般・自閉症・アスペルガー症候群) 

4アスペルガー症候群関連

アスペルガー症候群 (幻冬舎新書 お 6-2)
アスペルガー症候群 (幻冬舎新書 お 6-2)
歴史上の人物を例にしながらアスペルガー症候群について詳しく説明してあります。
アスペルガー症候群が本人や周りの人の困った問題にならないようにするための情報とヒントがたくさんあります。
診断はされていなくても、似たような傾向がある人にも有用だと思います。
生きにくさを抱えずに、より良く暮らすために参考になる本です。
クチコミを見る



他の誰かになりたかった―多重人格から目覚めた自閉の少女の手記

多くの人には理解しにくい自閉症の特徴は本人にとって苦しいことであることがよくわかります。誤解と偏見…障害には度々あることです。当事者の手記が多くの人の理解につながることを願っています。


アスペルガー症候群がわかる本―理解と対応のためのガイドブック

新しい本を読むたびに障害への理解と新発見があります。知識で理解はできていても、実生活で活用することはとても難しく感じています。分かっているのに上手く行かない…当事者や関わる人は常にジレンマにさらされて生きているのだと思います。



ガイドブック アスペルガー症候群―親と専門家のために


アスペルガー症候群・自閉症のあなたへ―自分のことを知り、もっと好きになるために

小学校3、4年の子どもに適していると思います。本人への告知はいつどのようにしていくのか悩むところです。とても分かりやすい言葉で率直に説明してあります。障害を特徴として説明してあるところがとてもよいと思いました


自閉症裁判―レッサーパンダ帽男の「罪と罰」

重たく、辛いく、考えさせられるルポです。発達障害は一般常識の範囲ではわかりずらい障害なんだと実感します。目に見えない、反応や行動で推し量るしかないことが、解釈の違いを生み、全く異なったこととなってしまうのです。確かに殺人は罪です。彼は発達障害ゆえに罪を背負うことになってしまいました。私には何ができるだろうかと考えさせられました。


変光星―自閉の少女に見えていた世界

そうなのよね…と妙に感心してしまうところが随所にありました。私はアスペルガーではないと思いますが、対人関係において困ってしまうところのニュアンスがそっくりです。説明するには難しい微妙な感覚の感じがとても分かる文章になっています。こういうのを才能と言うのでしょうね…自閉症の特徴が分かりやすい文章になっています。当事者が説明しているのですから、間違いありません。


アスペルガー症候群と高機能自閉症―青年期の社会性のために

とても実践的な、試してみたくなる取り組みが満載です。障害があるために社会生活で不利益をこうむってしまうのはしょうがないのでしょうが、少しでも生活しやすくなればそれに越したことはありません。事実がたくさん紹介してあるので役に立ちます。


アスペルガー症候群と高機能自閉症の理解とサポート―よりよいソーシャルスキルを身につけるために

障害と性格の差はどこにあるのだろう…自閉症の特徴が性格として片付けられるのはあまりにも生き苦しいのではないかと我がことのように思えてしまうのです。知ることが理解につながって、共に生きていける手助けになると私も強く思いました


佐々木正美シリーズ5「アスペルガー症候群高機能自閉症」佐々木正美著 子育て協会 1050円

誤解されやすいアスペルガーの子ども達…本人も親も辛くて苦しんでいるのに理解されることが難しいのは、自閉症の特性が知られていないからだと思います。どのように理解し共生していくのか…そんな提案を佐々木正美さんは発信し続けていてくれるように思います。



同じカテゴリー(私が出会った本たち)の記事
今だから出会えた本
今だから出会えた本(2019-02-27 22:51)

アドラー心理学
アドラー心理学(2016-05-20 18:26)

嫌われる勇気
嫌われる勇気(2015-10-10 23:54)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
Mako Takabayashi
Mako Takabayashi
1960年生まれ。魚座。B型。母乳育児支援、食と暮らしの市民活動、心の相談活動のボランティアなどに関わる。その後、シニア産業カウンセラー、中級教育カウンセラー、不妊カウンセラーの資格を取得。2019年には国家資格の公認心理師を取得。「みんな違って、みんないい」をモットーにカウンセリングルーム「マザリ―カウンセリング」を運営。小・中学校の相談員を10年間担当。小児科では、子育て支援を10年担当。産業保健では、企業でのカウンセラーや研修講師、メンタルヘルス対策支援も行ってきた。現在は、産業保健分野で企業のメンタルヘルス対策支援とスクールカウンセラーとして教育分野で活動中。趣味のジャズシンガーとしても活動中。好きなことは、ドライブや歌を歌うこと、そしてビール♪
オーナーへメッセージ
削除
発達障害 (発達障害全般・自閉症・アスペルガー症候群) 
    コメント(0)